このページではJavaScriptを使用しております。
TEL
MENU
施工事例

『Rガレージ東恋ヶ窪』基礎工事(型枠バラシ~土台継手)

前回に引き続き、『Rガレージ東恋ヶ窪』のその後の基礎工事の様子をお届け致します!

前回は、基礎のコンクリート打設を行ったところでした↓

長らく基礎工事をご紹介して来ましたが、今回で基礎工事部分は最終回となります♪

【型枠バラシ】

まずは、前回打設したコンクリートの枠を外していきます。

綺麗に固まっていますね♪

 

玄関土間やポーチ等の細かい部分のコンクリート打設をして…

 

周りの掘った土を埋め戻して養生をします。

 

さあいよいよ、木材も到着!上部を建てていく前の最終段階です!!

 

土台敷きと先行足場を準備して行きます。

 

【土台の芯墨出し】

基礎工事の初めの段階にもありました墨出し。

工事に必要なさまざまな基準線を書き出す作業を土台にも行っていきます。

 

【基礎パッキン】

以前の木造住宅では、布基礎部分に床下換気口を開け、そこから通風を確保していました。

しかしこの工法では、有効換気量は満たしてはいましたが、

空気が流れず、空気だまりができたり、基礎に換気口の穴を開けるため、

ひび割れ等でコンクリートの基礎耐力が落ちる問題がありました。

そこで!基礎パッキン(コンクリート基礎と土台(木構造)との間に挟む部材)が出てきました!

従来の床下換気口より、1.5~2倍の換気量!

基礎コンクリートに開口部を設ける必要がないので、施工の手間も省け、
湿気が土台に上がることを防ぎ、シロアリ被害も未然に防ぐ効果も期待できるようになりました♪

(昔懐かしのト〇ロやアリ〇ッティで登場した換気口はなくなっちゃてるのですね~( ノД`))

しっかりと施工致しました!

 

 

【土台継手・アンカーボルト】

土台の継手には男木(おぎ)と女木(めぎ)があります。

凸がある側を男木といい、凹みがある側を女木といいます。

新築の家の土台は、1本の木ではほぼつなげれず、どこかにつなぐ所が必要です。

その木組みで木と木を継ぐ時の加工してある部分で凸の男木と凹の女木を、はめ合わせて組みます。

異なる材木を継ぎによって1本にするので、
しっかりと基礎と土台をアンカーボルトで繋がなくてはならないのです!

 

さあここまで来たら、次は土台の上部!木材をどんどん建てて参ります!

次回もお楽しみに(^▽^)/

 

理想の家づくりをお手伝い、まずはお気軽にお電話ください。

042-326-5078

あなたの大切な資産に更なる価値を!

国分寺、小平、府中、小金井周辺で新築をお考えの方、ぜひ弊社にご用命ください。

~創業30年 国分寺の地域密着建築会社 ㈱シノカツホーム

お気軽にお問い合わせください。
営業時間 8:00~18:00(定休日:日曜日)*電話対応は無休、営業担当が転送で対応いたします。
簡単見積もり
簡単見積もり